2010年10月15日
新刊書籍の監修を致しました

全国書店にて10月20日発売の書籍
あなたの未来を変える「パワーストーン&風水」公式開運・改運BOOK 
-ホンモノだけが持つ効力-の監修を致しました。

「もっと幸せになりたい!」「運命を変えたい!」と人が思うのはいつの時代も同じ。
そんな不変の願いを、『パワーストーン』と『風水』の教えによって実現に導く
東西改運思想の完全保存版です。

既に様々な風水書籍を読破されてる方から、風水の書籍は全く初めてという方まで
生活の様々な場面で生かせる風水の実用書です。

お陰さまで雑誌の特集や書籍の監修依頼、
その他企画やイベント等での風水監修のご依頼も多く頂くようになりました。
これまで当協会が携わった書籍や雑誌の一覧は
ホームページ上に掲載予定ですが、今しばらくお待ち下さい。

風水に関する正しい情報を、正しくお知らせすることは
当協会の大切な活動のひとつです。
時代の進化と共に、正しい風水の知識は伝承されにくくなり
現代では残念ながら、間違った情報が氾濫しています。

当協会は、個人的な見解や独自の理論を主張する≪風水もどき≫ではなく
何千年も前から実践され、確立され、伝承されている正統風水のみを継承し
皆さまにお伝えして参ります。

「パワーストーン&風水」公式開運・改運BOOK
出版元:河出書房新社ホームページ

2010年10月5日
イベント【ECO-AQUA海の学校2010】 監修・参加

10月1日(金)~3日(日)、お台場海浜公園ビーチにて
お台場ECO-AQUA 海の学校2010実行委員会主催のイベント
【お台場ECO-AQUA 海の学校2010~世界最大の熱帯水族館】が開催されました。

後 援:日本観賞魚振興事業協同組合・農林水産省・水産庁
協 力:日本ビーチ文化振興協会、他団体・企業多数
監 修:社団法人 国際・風水協会
テーマ:子供からはじめるエコロジー
副 題:子供たちの未来へ贈る、お魚からのメッセージ

このイベントは熱帯魚や観賞魚を通して魚に触れあう楽しさや
環境問題を考えるきっかけとなることを目的に開催され、
多数の団体や企業、アクアリウムメーカーが一同に集結しました。
子供だけでなく大人も一緒に気付き、学び、理解を深められる
数々の展示やイベントが催されました。

当協会は、親子参加型イベント≪幸運を呼ぶ魚・パワーフィッシュ宝探し≫にて、
風水監修の依頼を受けました。

砂浜に埋められたカプセルを探し当てると、その中には美しく飼いやすい、
可愛い魚≪ベタ≫の6色のいずれかの色が書かれた紙が入っており
実際にその魚が貰えるというものです。

この、ベタの色別運気を常任顧問・青山登先生のご協力を仰ぎ
風水の観点からわかりやすく解説し
ベタをお持ち帰りになる方々への運気アップの秘訣となるよう
大きなパネルにして展示して頂きました。

更には、当協会の化殺風水師も参加し、実際に参加者の間取りや方角をお聞きして
個々の住まいごとに異なる財方位、
即ち『家の中のどこに水槽を置けば金運が上昇するのか?』という
風水アドバイスも致しました。

殆どの方が漠然と『金運上昇には魚を飼うと良い』
『水槽など水をどこかに置くと金運にいいらしい』という事は
聞き覚えがあったようですが、実際に『正統風水』のワンポイントアドバイスを
受けられると、当然ながらお子様よりも親御さんの方が興味津々で
真剣に聞き入っておられました。
帰宅したら早速アドバイス通りの位置にベタを置いてみようと仰って下さる方が多く、
実践こそが改運への第一歩だとご理解頂けたようです。

初日の金曜日はマスコミ向け発表が多く、また平日でもあったため一般の方は少なめでした。

メッセンジャーとしてイベントに参加されていた俳優の斉藤祥太さんが
当協会の西山貴琉先生にお住まいの風水相談をされ、
西山先生の風水アドバイスに真剣に耳を傾けておられました。

土曜、日曜は友人同士や家族連れの方が多数訪れ、
パワーフィッシュの宝探しは、お子さんだけでなく親御さんも参加し、
楽しそうに砂浜を掘っては『お宝』を探し当てていました。

連日、ビーチではコンサートやトークショーが繰り広げられ、
設営されたステージ上にて、メッセンジャーとして参加されたタレントの
インリン・オブ・ジョイトイさんと当協会化殺風水師の白山佳姚先生による
環境や風水に重きを置いたトークショーが行なわれました。

白山先生のお話に深く感銘を受けられたインリンさんは、
トークショー後も白山先生にお願いし、楽屋にて風水相談をされました。
今後、風水を真剣に取り入れたいと丁寧に謝意をお伝え下さいました。

台湾出身のインリンさんと言えども、『正統風水』『風水の真実』を
正しく知る機会がなかったのでしょう。
それほどに現在は中国大陸や台湾、アジア各地での風水知識が偏り、
間違ったまま伝えれられいることが、残念ながら多く見受けられます。

当協会は、テレビのニュース番組から取材を受け、
ラジオ局の生放送にもご紹介頂き、大盛況のうちに3日間は終了致しました。

今回お台場で行われた
【ECO-AQUA 海の学校2010~世界最大の熱帯水族館】は、
これを機に全国各地のビーチを会場に開催していく予定だそうです。

観賞魚や熱帯魚を通して、楽しく鑑賞するだけでなく
そこから海の自然を守っていくことの大切さを教えてくれるこのイベントに
参加出来ました事は、当協会にとっても大変有意義なものとなりました。

まだ風水を良く知らない方々にお知らせできたことはもちろんですが、
風水は元来、『自然との共生』を大切にしており、自然を生かし、
自然に生かされながら、如何にして自然の恩恵を受けて人生を豊かに送るかが
最大のテーマです。

その大切さをこのイベントを通して再認識させて頂き、
また、微力ながらこのイベントに携わらせて頂けたことは
利益追求ではなく社会に還元することを信条をしている当協会にとって、
大変有難い活動となりました。

今後も当協会としての活動を通して、社会貢献出来るよう尽力して参ります。

2010年9月27日
第8期 化殺風水鑑定士講座終了

7月10日(土)より開始した第4期化殺風水コーディネーター実践講座と
第8期化殺風水鑑定士認定講座が8月28日(土)に
全講義を終え終了致しました。

その後、別日程を組み、化殺風水鑑定士認定講座受講生のみ
≪集中講座≫と題して、常任顧問・森松長勇先生が教鞭を取り、
図面鑑定の実技能力向上のための一日講義が行なわれました。

この講義では、敷地図や間取り図を見て八方位を書き入れ
各殺に対する化殺法などを依頼者が理解しやすいように
アドバイスや指示を明記することがメインテーマです。

そこに住まう人の生年月日から本命卦を割り出し
各人に相応しい部屋割りや寝る位置の提示はもちろんのこと、
宅卦から財方位、文唱方位、桃花方位などを判断します。

それ以上にも幾つもの項目があり、適切な風水診断が出来るよう
先生のデモンストレーションをお手本に
各受講生が各々実際に図面鑑定に取り組みました。

9月25日(土)には、化殺風水コーディネーター習熟度テストと
化殺風水鑑定士認定試験が行なわれました。

化殺風水コーディネーター習熟度テストは、
化殺風水の基礎知識を測るもので筆記のみ1時間で終了。

化殺風水鑑定士認定試験は1時間目は同様に基礎知識の筆記。
2時間目は実践の図面鑑定試験、更に面接試験を経て終了。

試験結果は約1カ月後に各自に通知となります。
今期からも一人でも多くの受験生が合格されますよう
先生方を始め事務局一同、心より願っております。

次回の開講は来年1月からの予定です。
日程が決定次第、ご覧のホームページにてお知らせ致します。

2010年9月25日
常任顧問・青山登先生による 風水講演 in New York

ニューヨーク現地時間9月11日(土)
午前10時より、現地で不動産業を営んでおられる≪古本不動産≫様と
当協会認定店≪風水改運中心ニューヨーク店≫の企画運営により、
『運気の上がる家づくり・風水セミナー』が開催されました。

開催概要はニューヨーク・ウィークリー・ジャピオンにも掲載され、
参加者は現地で暮らす日本人の方々約10名。
どの方も、現在の住まいの風水状況を知りたい、自身の運気アップのため、
これから物件購入の予定がある、以前から風水に興味があった等、
この日の開催を楽しみにして来られた方々ばかり。

講師として招聘された、当協会常任顧問で化殺風水師の青山登先生が、
まずはセミナーの会場となったニューヨーク州のマンハッタンを
地理風水の観点からお話になりました。

マンハッタンは、北には玄武となる小高い丘があり、
東に青龍の大河・Hudson River、西に白虎のRiver Road、
東西を守られながら交わる南には自由の女神がそびえ立つニューヨーク湾。
遥か前方まで見渡せるその景色は、朱雀が飛び立つに相応しい
理想的な四神相応の地であることを説明して下さいました。

ニューヨーク州は殆どが農村地区で、
一般的にイメージされる大都会のマンハッタンはほんの一部に過ぎません。
マンハッタン地区はまさに四神相応の地であるが故に
今日に至るまで発展を遂げている、とお話になりました。

本題は正統化殺風水に移ります。

・風水とは?環境整備学&統計学
・間取りが悪くても大丈夫!<化殺>とは?
・風水実践いろいろ。実際どうすればよいのか?

青山先生製作の立体的な図面を用いたテキストは、
風水が初めての方にも大変理解しやすかったようです。

少人数で規模の小さい会場で開催したため
先生と参加者が輪になるように席を配置したことが功を奏し
講義の途中からは、参加者の質疑が多く
ディスカッション形式を織り交ぜながら進みました。

また、90分の講義終了後には、風水に興味を持たれた方や
本格的に風水で環境整備に取り組まれたい意欲的な方から
風水改運中心ニューヨーク店に図面鑑定のご予約が入るなど
大変熱意のある貴重なセミナーとなりました。

普段、日本で暮らしていても風水に触れる機会がなく
海外では尚更知る機会がなかった参加者の皆様にとっては
正統風水を知って頂くよい機会が設けられたかと存じます。

風水は中国や台湾、韓国やシンガポールなどの
アジア圏のみの文化だと思われがちですが、
欧米では風水をFeng shui と表現し
自分で出来る風水対策は Do it yourself Feng shui=DIY風水と表現します。

また、風水に欠かせない水晶は代表的なパワーストーンとして、
世界の各大陸で太古から儀式や祭礼、邪気祓いにも使われています。
特に権力者が自己の勢力を繁栄させるために多く用いられていました。

他にもラピスラズリ(瑠璃)や翡翠、アメジストなど挙げれば限がありませんが
宝飾品としてだけではなく、各パワーストーンの持つ意味こそが
紀元前から重視されていました。

各国の言語や文化に相違はあれど、よりよい人生を送るための手段として、
風水は世界で広く頼られています。

後日、青山先生は現地の当協会欧米事務局に立ち寄り
風水改運中心ニューヨーク店を訪れ、
店内の風水環境整備のアドバイスや
図面鑑定のポイント、化殺風水のコツなどをスタッフに伝授し
精力的に活動されておられました。

風水改運中心ニューヨーク店には、現地で暮らす日本人はもとより
風水テクニックを身につけたい、吉祥=Luckyを呼び寄せいたい
ニューヨーカー、メジャーリーガーなど、
様々なお客様が≪改運≫を願って訪れています。

今後は、国内はもとより海外に於いても
誰もが豊かで充実した人生を過ごせるよう
正統風水の更なる普及・啓蒙活動を行なって参ります。

2010年9月9日
日本和装 第3回風水講座

9月6日、日本和装横浜局に於いて風水講座が開催されました。

今回で3回目となる日本和装での講座は、
和服の着付け受講を終了された方への
趣味や文化のレクリエーションとして、各種開催されている講座の内の一つです。
その為、この風水講座の受講は日本和装の修了生に限られます。

今回は猛暑と言うこともあり、恒例となっていた和服着用での参加条件は緩和されたようで、
洋装の方もいらっしゃいました。
しかし、殆どの方が和服で夏の装いを楽しんでおられ
皆さまの着物に対する愛情をとても感じました。

講師の常任顧問・青山登先生は、今回開催の横浜と言う土地柄、
歴史の深い鎌倉を例に挙げ、
風水の根幹となる地理風水=地形・形勢を
わかりやすく解説して下さいました。

鎌倉の最たるパワースポット=エネルギーが集結する龍穴は、
昔から観光客も多く、最近ではパワースポットブームで
一層人気が高まっている鶴岡八幡宮です。

鶴岡八幡宮の後である北には山々、目の前の南には広がる海と
まさに北の背後を玄武が守り、南は先々を見通す朱雀が構えているかのような地形で、
東西にも山や平坦地があることから
風水理想の地である四神相応の地がそのまま表されています。

風水のよい条件が整った土地・建物は必ず繁栄し、廃れることを知りません。
そのことから、お住まいや店舗、事務所やオフィスなどにも
現代に合わせた風水を取り入れることは吉祥を呼び込む最短経路です。

カラー写真や図面を掲載したテキストを青山先生に製作いただき、
化殺風水の基本アイテムや瑞獣アイテムの紹介や活用法を始め
現代住宅が抱える風水上の問題点や改善点をわかりやすく解説して下さいました。

建物が道や道路の突き当たりにある・川や道路などカーブの外側にある、
玄関を出ると電柱や大木がある、お向かいの家と玄関が向き合っている、
近所に墓地や大きな病院・廃墟がある、など
建物の周辺環境から受ける影響については
参加された皆様、ご自身のお住まいと照らし合わせ
特に質問が多く飛び交い、真剣に学んでおられました。

また、玄関とトイレのドアが向かい合っている、
水場や階段が家の中心にある、玄関の正面に階段の上がり口があるなど
実際に多くある間取りについても、なぜそのような造りだと悪いのか、
解決するにはどうすればよいか説明を受け
みなさん納得し、時には深く頷かれる方もいらっしゃいました。

どの方も『もっと知りたい・学びたい』と興味が湧いたところで
1日講座は2時間で残念ながら終了となりました。

日本和装の各地域他局からも、講座のご依頼を頂き
風水講座の開講が定番化されてきたように思います。
大変有難いことで、開催して下さる主催者と受講される方々の
期待に応えられるよう、今後も正しい知識を正しく生かせる
風水講座を開講したいと思います。

風水は、知識を得た当日からすぐに実践出来ることばかりです。
本を読んだだけ、話を聞いただけでは何の解決にもならず
実践する人にこそ、改運という結果になって表れるものです。
今回ご参加頂いた皆様には、早速生活に風水を取り入れて
豊かな人生のためのエッセンスとして風水を活用して頂きたいと思います。

物事がうまくいかない場合にはその原因究明を改善策を、
更に運気を良くしたい場合には、その運気を上げながら継続する対策を施して
順風満帆な上げ運のお住まい環境に変えることが
どなたにでも出来るのが化殺風水の最大の魅力です。

今後も、その魅力と必要性を各種セミナーや講座を通して
広く発信して参ります。

2010年9月1日
2010年後半 金運をつかむセミナー

8月29日(日)、当協会認定店・風水改運中心のあるお台場のデックスビーチビルにて
≪2010年後半 金運をつかむセミナー≫が開催されました。

年に2回開催のこのセミナーは、副理事長で化殺風水師・楳山天心先生による
招財や恋愛など、テーマを設けた風水講義を致しております。

その中でも毎回人気の内容である、半年ごと=今回は今年8月~来年1月までの
擇日(物事を始めるのに良い日にちと時間帯)の
全ての日取りをテキストに著し、その中から更に≪金運をつかむ≫に則って
宝くじ購入やギャンブルなどに勝負強い日取りまでも発表して下さいました。

通常、擇日は一日分をお教えするだけでも数万円かかるため、
この擇日リストが目的で参加されている方も毎回多くいらっしゃるほどの貴重な情報です。
本セミナーに参加された皆様には、大変有益であったと思います。

風水の王道である≪建物周辺や間取りによる風水上の問題点と改善点≫のお話については
漏財宅(ろうざいたく=お金が溜まらない造り)の例を幾つも挙げ、
その化殺法をわかりやすく解説して頂きました。

また、今回は四柱推命で現在の大運(約10年周期の概要)を
各自ごとに診断した結果シートをお渡しし
言葉の意味や活用法なども織り交ぜた内容となりました。

四柱推命は風水とは異なり、東洋五術で言う≪命≫に入ります。
あくまでも見た目の形から判断する≪相≫の学問である風水を
生まれた年月日時による自身の傾向≪命≫の学問をよく知ることで
相互有効に深めていくためのものです。

参加特典として今回は、セミナー開催にご協力頂いた【風水改運中心】から
財運アップには欠かせないタイガーアイの丸玉と
理事長と楳山先生の共著≪改運 九龍パワー≫をプレゼント。

参加された方々には講義内容を生活に取り入れ実践し、擇日に則り行動して頂くことで、
是非、正統化殺風水の改運効果を実感して頂きたいと思っております。

今回も第一部、第二部ともにたくさんの方にご参加頂き、
当日の参加申し込みをされた方もおられました。
有難うございます。

参加されたたくさんの方々の有難い感想と共に頂いたご意見などを
今後のセミナーや講座に一つでも多く反映させていけるよう、努力して参ります。

現在、次回セミナーは12月を予定と致しておりますが、日にちや会場は未定です。
決定次第、ホームページにてお知らせ致します。

2010年7月10日
化殺風水鑑定士認定講座 化殺風水コーディネーター実践講座 第8期 開講しました

化殺風水コーディネーター実践講座(全2回)と
化殺風水鑑定士認定講座(全4回)の第8期が7月10日(土)より開講致しました。

7月10日、24日、8月7日、28日の全4回で
化殺風水コーディネーター実践講座は2回で終了です。
第1、2回目は合同講義、試験日は9月25日です。

今回も受講生の中から、たくさんの合格者が生まれ、正統風水普及・啓蒙の一端を担って頂けるよう、大いに期待しています。
 
募集締め切り後も、受講ご希望のお問い合わせを頂き、既に定員に達していたこともあり、残念ながら今期はお断りさせて頂いた方が何名もおられました。
次期日程は未定ですが、是非次の機会にご参加下さいますようお願い申し上げます。

2010年7月7日
第21回全国女将サミット2010東京

7月6日、「全国旅館おかみの集い」運営委員会と旅行新聞新社主催の「第21回全国女将サミット2010東京」が、東京都千代田区の帝国ホテルで開催されました。

通称「女将サミット」は、全国の旅館女将や女性幹部が一堂に会し、講演会や分科会を通して意見交換や勉強会をすることで、旅館業界の発展を願って毎年開催されています。

今年のテーマは「匠・守るべきもの変えていくもの」。
「インターネット」「人材育成」など、テーマごとの分科会も開かれました。

今回で4回目の参加となる当協会は、副理事長の楳山天心先生と常任顧問の森松長勇先生にもご協力頂き、(社)国際・風水協会のブースを設置しました。

流行のパワースポットに訪れずとも、パワースポットを自宅(または会社)に作り出すことが出来る、風水の伝統的手法であるアイテム『トレジャーメノウ』をメインに、パワーストーン各種をディスプレイ。

女将さん方は知的好奇心の旺盛な方が多く、トレジャーメノウを置くだけで、様々な幸運をキャッチして逃がさず、その場がよい気の湧き出るパワースポットとなることを熱心に聞き入っておられました。

また、置くだけでその場の気を浄化してくれる天然水晶の『サザレ』『クラスター』『六角柱』も、トレジャーメノウ同様、天然石だけが持つ大自然の成せる美しさに魅せられ、中にはパワーストーンから発せられる良好なエネルギーを感じ取る、感受性豊かな女将さんもいらっしゃいました。

お客様が旅館に求める共通項は、食事や睡眠など生活の中で欠かせない要素を、≪癒される環境の中で≫過ごしたいという思いではないでしょうか。

その為には、接客態度やサービス、館内施設だけではなく、目に見えない『気』の調節が必要です。風水で環境を整えることは、お客様が快適に過ごされるためには欠かせません。

風水が整った環境で心地よく過ごせたお客様は満足し、リピーターとなって頂けます。そこで働く方々にとっても、常によい気の中で気持ちよく仕事が出来、故に旅館の繁栄をもたらします。これは、どんな業種であっても通じます。

風水処理の第一歩は、風水に於ける建物(お住まい・仕事場)の良い点と改善点を知ることです。実際に現地へ赴く出張風水鑑定や、間取り図や周辺地図などから鑑定する郵送図面相談の資料を、女将さん方お一人お一人に配布し、丁寧に説明しました。

また、前回人気を博した『四柱推命診断』は、昨年度、時間がなく申し込みそびれた女将さんからや、『私は去年診断して頂いたので、今年は主人を…。』と、ご主人思いの女将さんなど、初めての方も含め多数の申し込みを受けました。
何枚にもわたる詳細な診断結果をお渡しする際の、先生方のわかりやすくてきめの細かいアドバイスも大好評の内に、会は終了致しました。

四柱推命診断にご興味のある方は、こちらをクリック

2010年6月2日
化殺風水師認定講座 理気風水マスタークラス終了

4月3日よりスタートした、本年度の理気風水マスタークラスが終了致しました。

この講座は、化殺風水鑑定士認定試験の合格者のみが受講出来る、さらなる知識を深めるための専用集中講座です。

4月3日、17日、5月15日、29日、30日の全5回の日程で、第4、5回の授業は2日連続でした。

29日はテキストによる座学を終え、プロジェクターを使用して実際に鑑定した図面例などを見ながら、実践を踏まえた講義が中心となりました。
30日の最終回は実践鑑定。昨年は一戸建てでしたが、今回は新築マンションでした。
これから入居予定の物件で、入居前の風水処理や入居者の寝室の割り当てやベッドの配置、必要な化殺アイテムの列挙等は当然ながら、集合住宅は、エントランスと玄関口の向き=方位が異なるため、緻密で多角的な鑑定が必要となります。
巒頭と理気をバランスよく用いることで、精度の高い鑑定が行えます。

鑑定実践を終えて試験会場へ移動し、ペーパーテストを実施致しました。更にこの日の鑑定物件について、各自の総合鑑定結果の提出も受講の必須条件です。

受講された鑑定士の皆さんは、講座内容、実践鑑定研修、テストなど様々な角度から理気風水の基礎知識と鑑定に必要な技術を習得出来たと思います。今回の受講を糧に更に飛躍するよう頑張って下さい。

2010年5月31日
日本和装 第2回風水講座

平成22年5月29日、日本和装ホールディングス株式会社主催の第2回『風水講座』が行なわれました。

この講座は、和服着付け教室の卒業生の方々を対象に、和服着用が参加条件で行なわれる、趣味・教養・文化などのレクリエーションの一環として開講される一日風水講座です。

参加者定員の24名は募集後すぐに埋まったそうです。
有難いことに、第1回目を受講された方も何名かいらっしゃいました。
皆さん色とりどりの着物をお召しになり、華やいだ雰囲気の中で講座は始まりました。

講師は初回に引き続き、常任顧問の青山登先生。
先生がテキストに風水上マイナスの立地・物件など具体例や図面を多く取り入れ、みなさんご自身の居住状況と重ね合わせたようで、お話の途中から質問が入り、とても真剣に聞いておられました。

終了後もたくさんの方が、ご自身のお住まいの間取りや周辺環境などをお話して、先生から風水改善のアドバイスを頂いた方が多く見られ、前回より関心度の高さがうかがえました。

風水への興味関心があるなしにかかわらず、風水処理を施さなくてよい物件と言うのは、現代の住宅事情ではではまず有り得ません。
その中で、たった1日だけの講座でも、風水とはどのようなことか、何のために必要なのかをご理解頂ければ幸いです。
受講された方々には、風水環境を整えることが、今後の人生をより豊かに過ごせる知恵だと言う事を学んで頂けたかと存じます。